【(3)都度申請(定例ではない会合等)】※普通列車(新幹線・特急列車を除く在来線)のみ
【(3)都度申請(定例ではない会合等)】
※普通列車(新幹線・特急列車を除く在来線)のみ
(例:横浜駅周辺会場にて研修会の運営、千葉駅周辺会場にて委員会関連の打合せ、浦和駅周辺会場にて無料相談会、など)
※登録された会場以外で行った定例委員会は、こちらから入力してください。
【入力についての注意事項】
普通列車を利用して定例委員会以外の会合等会務活動に参加された場合は都度申請ください。
支払は半期毎に取り纏め、定例委員会の交通費と合算してお支払いします。
(1)IC乗車券利用金額(1円単位)ではなく、切符購入金額(10円単位)を申請してください。
(2)定常的に在宅勤務を行っている場合は、関東地区内に限り自宅を起点とすることも可能です。
自宅からの経路を登録する場合は事務所最寄り駅入力欄に「駅名(自宅)」と記載してください。
なお、申請の都度事務所最寄り駅と自宅最寄駅を変更することはできません。
(3)事務所変更等による経路や振込口座の変更等が生じた場合は、同様に各申請フォームより、変更内容を申請してください。
(4)委員会同日に同会場の別会議に出席した場合は、1回分を支給します。
(5)委員会と同日に複数の経由地を跨ぐ場合は事務局にご連絡ください。
(例:事務所→弁理士会館→横浜駅周辺会場→事務所 など)
(6)本会会議と重複する場合は、関東会からお支払いし、本会からはお支払いしません。
(7)報酬を伴う場合の交通費はこちらのフォームに入力せず、事務局へご連絡ください。
(8)片道50km以上で領収書(日本弁理士会宛)の提出がない場合には普通列車(在来線)での支払いとなりますので、本申請フォームにて申請ください。
●会員情報
・登録番号(※半角数字)
・氏名
●交通費情報
・開催日(例:2019/04/01)
・委員会名
・会合名・内容等(例 ○○市訪問交通費)
・相談員交通費(報酬なし交通費のみ支給の場合の申請)
<経路登録済みの会場で開催>
・開催会場最寄り駅を選択
※経路登録済み会場で開催の場合、このあとの駅名・金額の入力は不要
<経路登録済みではない会場で開催>
・事務所最寄駅(又はバス停名)
・目的地最寄駅
・往復金額(半角数字、"円"不要)
※片道ではなく往復の金額をご入力ください。
●Eメール
入力内容をご指定のメールアドレスに自動で返信します。 確認のためにも必ずご入力ください。
・E-メール
メールアドレス :
メールアドレス(再入力):
Copyright(C) Japan Patent Attorneys Association, All Rights Reserved.